ドッグフードおすすめランキングBEST5|愛犬の健康を第一に考えた厳選フード

この記事にはPRを含みます

愛犬の健康維持には、毎日のドッグフード選びが非常に重要です。年齢や犬種、体格や健康状態によって適切なフードは異なり、同じ条件でも種類が豊富なため、どれを選べばよいか迷ってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、安心・安全でコスパにも優れたドッグフードを厳選してランキング形式でご紹介します。グランツやK9をはじめとした人気商品の中から、栄養成分、添加物、価格などを総合的に評価し、本当におすすめできるフードをピックアップしました。

📋 この記事でわかること

  • ドッグフードのおすすめランキングTOP5
  • 各商品の特徴とメリット
  • 失敗しないドッグフードの選び方
  • よくある質問と回答

ドッグフード比較一覧表

商品名 内容量 参考価格 タンパク質 公式HP
グランツ プレミアムドッグフード 600g 2,500円 33%以上 公式サイト
安心犬活 800g 1,650円 28%以上 公式サイト
ミシュワン プレミアムドッグフード 2kg 4,378円 60%(動物性原材料) 公式サイト
PELTHIA オールミックス 850g 350円 28%以上 公式サイト
K9 ラム・フィースト 500g 2,415円 90%以上(肉類) 公式サイト

ドッグフードおすすめランキングTOP5

🏆 第1位

グランツ プレミアムドッグフード

EU産平飼い鶏・鴨とノルウェー産サーモン使用!愛犬の20歳を応援する高品質フード


出典:グランツ公式サイト

内容量 600g
参考価格 2,500円(初回1,100円)
対象年齢 全年齢
原産国 フランス
代謝エネルギー 352kcal/100g

EU産の平飼いで育てられた鶏と鴨、ノルウェー産のアトランティックサーモンをたっぷり使用した、愛犬の健康を第一に考えたプレミアムドッグフードです。アニマルウェルフェアの考えに基づき、ストレスの少ない環境で育てられた肉類を使用することで、高タンパク・低脂肪の理想的な栄養バランスを実現しています。

商品の特徴

  • チキン&ダックは肉類57%、フィッシュ&サーモンは魚類53%の高タンパク配合
  • 人工添加物・穀物不使用のグレインフリー設計で、アレルギーに配慮
  • グルコサミン・コンドロイチン配合で関節の健康を徹底サポート
  • 腸内環境を整えるチコリ、マンナンオリゴ糖、スピルリナを配合
  • 600gの小袋設計で、酸化や品質劣化を防ぎ美味しさを保つ

おすすめポイント

✅ フードローテーションで飽きずに健康維持
チキン&ダックとフィッシュ&サーモンの2種類から選べ、基本レシピは同じでタンパク源のみが異なるため、消化器官に負担をかけずにローテーションが可能です。特定の食材によるアレルギーリスクを軽減し、栄養の偏りも防げます。

✅ 欧米の厳格な基準をクリアした安心品質
AAFCOとFEDIAF両方の栄養基準を満たし、IFS認証・BRCGS認証を取得した工場で製造。徹底した品質管理のもと、愛犬に安全なフードをお届けします。

✅ 獣医師無料相談サービス付き
定期購入者限定で、獣医師にLINEで無料相談できるサービスが利用可能。食事や健康に関する不安を気軽に相談できます。

口コミアイコン

アレルギーで痒みが出やすい愛犬ですが、グランツは食いつき抜群で、今のところ痒みの悪化もなく穏やかに過ごせています。グレインフリーで人工添加物不使用という点も安心です。

口コミアイコン

失明している愛犬ですが、グランツの香りに惹かれてすぐに近寄り、パクパク食べてくれました。小粒で食べやすく、最近痩せていたのが心配でしたが、しっかり食べてくれるので安心しました。

口コミアイコン

好き嫌いが激しい子ですが、グランツは匂いも良く食いつきも抜群でした。嘔吐や下痢もなく体調にも合っているようで、試して本当に良かったです。

こんな人におすすめ

  • 👍 アレルギーに配慮したグレインフリーフードを探している飼い主さん
  • 👍 高品質な原材料で愛犬の健康をサポートしたい飼い主さん
  • 👍 フードローテーションで飽きずに長く続けたい飼い主さん

グランツの公式サイトはこちら

🥈 第2位

安心犬活

国産無添加!低温低圧製法で風味そのまま、厳選食材の総合栄養食


出典:安心犬活公式サイト

内容量 800g
参考価格 1,650円(初回55%OFF)
対象年齢 全年齢
原産国 日本
代謝エネルギー 360kcal/100g

人間でも食べられる厳選した国産食材を使用し、安心安全を追求するため添加物は一切使われていません。低温低圧製法により栄養素と美味しさを最大限に活かし、ノンオイルコーティングで良い食べつきを実現しています。小麦グルテンフリーなので、アレルギーのある犬にもおすすめです。

商品の特徴

  • 牛・鶏・馬・魚肉・豚レバーの5種類の生肉をバランス良く配合
  • FAMICの製造基準に適合した国内工場で徹底した品質管理
  • オリゴ糖と乳酸菌で腸内環境を整え、消化吸収をサポート
  • クランベリー配合で尿路の健康維持にも配慮

おすすめポイント

✅ 獣医師推奨度93.3%の高評価
100名以上の獣医師に調査し、93.3%が理想的なバランスのドッグフードと評価。栄養バランスと安全性が専門家からも認められています。

✅ 初回約55%OFFで試せる定期コース
通常3,795円が初回1,650円で購入可能。定期コースは回数縛りがなく、1回だけの購入でも解約できるので、気軽にお試しできます。

✅ 低温低圧製法で栄養と風味を保持
一般的な高温加熱製法と異なり、低温低圧で丁寧に調理することで、食材本来の栄養素と風味を損なわず、美味しさを保ったまま仕上げています。

口コミアイコン

国産で無添加という点に魅力を感じて購入しました。粒の大きさも小型犬に丁度よく、毎食完食してくれるので嬉しいです。涙やけも少し改善されてきた気がします。

口コミアイコン

品質は良いと思いますが、価格が少し高めなのが気になります。ただ、愛犬の健康を考えれば妥当な価格かもしれません。

こんな人におすすめ

  • 👍 国産無添加フードで安心して与えたい飼い主さん
  • 👍 低温製法にこだわった高品質フードを探している飼い主さん
  • 👍 腸内環境を整えて健康維持したい愛犬

安心犬活の公式サイトはこちら

🥉 第3位

ミシュワン プレミアムドッグフード

鶏・七面鳥・鮭60%!愛犬の20歳を応援するグレインフリーフード


出典:ミシュワン公式サイト

内容量 2kg
参考価格 4,378円
対象年齢 全年齢
原産国 イギリス
代謝エネルギー 352kcal/100g

チキン・ターキー・サーモンの配合量が全体の60%を占め、犬にとって最適な栄養バランスが特徴です。犬に負担をかけないよう、人工着色料・人工保存料を含まないフリー設計で開発され、保存料には天然由来のローズマリー抽出物が使用されています。

商品の特徴

  • 動物性タンパク質60%の高配合で、筋肉維持と健康をサポート
  • 関節ケアに効果的な緑イ貝を配合し、活発な運動を応援
  • 1兆2000億個の乳酸菌で腸内フローラを整え、免疫力向上
  • 小型犬やシニア犬も食べやすい小粒設計

おすすめポイント

✅ 獣医師とペット栄養管理士が共同開発
専門家の知見を結集し、愛犬の健康と長寿をサポートする最適な栄養設計を実現。20歳を目指す健康的な生活を応援します。

✅ 関節ケアと腸内環境を同時サポート
緑イ貝のグルコサミン・コンドロイチンと、1兆2000億個の乳酸菌のダブルパワーで、関節と腸内環境を徹底ケアします。

✅ ヒューマングレード品質で安心
人間も食べられる高品質な原材料のみを使用し、国産野菜もたっぷり配合。安全性と栄養価の両立を実現しています。

口コミアイコン

袋を開けた瞬間から興味津々で、毎回ペロリと完食してくれます。素材にもこだわりが感じられ、安心して与えることができるフードだと思います。

口コミアイコン

2kg入りなので、小型犬だと食べきるのに時間がかかり、酸化が心配です。もう少し小袋だと助かるのですが。

こんな人におすすめ

  • 👍 関節ケアと腸内環境を同時にサポートしたい飼い主さん
  • 👍 高タンパクで栄養価の高いフードを探している飼い主さん
  • 👍 20歳を目指す長寿サポートに興味がある飼い主さん

ミシュワンの公式サイトはこちら

第4位

PELTHIA オールミックス

5種肉とクコの実!低温調理の無添加薬膳食で健康サポート


出典:PELTHIA公式サイト

内容量 850g
参考価格 350円(お試し100g)
対象年齢 生後6ヶ月以上
原産国 日本
代謝エネルギー 360kcal/100g

アレルギーを考慮し、防カビ剤、着色料などの添加物や小麦は不使用です。原材料には人間も食べられるヒューマングレードの食材を使用し、馬肉・豚肉・牛肉・鶏肉・魚肉の5種類のタンパク源をバランスよく配合しています。低温調理法とノンオイルコーティングで生肉の栄養と鮮度を保ち、腸内環境を整える植物繊維、オリゴ糖、ビフィズス菌、栄養豊富なクコの実も配合されています。

商品の特徴

  • 国際薬膳調理師監修で、薬膳のクコの実を配合した健康食
  • 5種類の肉をバランス良く配合し、タンパク質の偏りを防止
  • 低温調理で栄養素と旨味を損なわず、食べつきの良さを実現

おすすめポイント

✅ 薬膳の考えを取り入れた健康フード
滋養強壮や疲労回復、視力減退の改善効果が期待できるクコの実を配合。薬膳の知恵で愛犬の健康を内側からサポートします。

✅ 4種類のラインナップでローテーション可能
オールミックス、ライト、ビーフ、チキンの4種類から選べ、飽きずに長く続けられます。定期購入なら1回の配送で2種類の味を選べるのも魅力です。

✅ お試し100gから始められる
550円でお試しサイズを購入でき、愛犬の食いつきを確認してから本格的に始められます。

口コミアイコン

トッピングなしでも喜んで食べてくれるので助かっています。腸の調子もよく、毎日良いお通じで健康的です。

口コミアイコン

品質は良いのですが、定期購入だと2袋からなので、もう少し少量から始められると嬉しいです。

こんな人におすすめ

  • 👍 薬膳の考えを取り入れた健康フードに興味がある飼い主さん
  • 👍 国産無添加で安心できるフードを探している飼い主さん
  • 👍 複数の味でローテーションして飽きさせたくない飼い主さん

PELTHIAの公式サイトはこちら

第5位

K9 ラム・フィースト

肉類90%超フリーズドライ!生食に近い栄養でニュージーランド品質

出典:K9ナチュラル公式サイト

内容量 15g / 142g / 500g / 1.8kg / 3.6kg
参考価格 2,415円(500g)
対象年齢 全年齢
原産国 ニュージーランド
代謝エネルギー 137.4kcal/100g

特殊なフリーズドライ製法で素材の栄養と風味を凝縮したドッグフードです。肉食動物である犬に不要な「つなぎ」の食材は一切使用せず、人間食用の食材にこだわり、90%以上が肉類で構成されています。与える際には水やぬるま湯を含ませることで、生食に近い栄養と水分補給が可能です。

商品の特徴

  • 肉類90%以上の超高配合で、犬本来の食事に近い栄養設計
  • フリーズドライ製法で栄養素と風味を最大限保持
  • ニュージーランド産の高品質ラム肉を使用

おすすめポイント

✅ 生食に近い栄養価を実現
フリーズドライ製法により、生肉の栄養価をそのまま閉じ込めています。水でふやかせば生食に近い食感と栄養を提供できます。

✅ つなぎ不使用の肉類90%超
犬に不要な穀物やつなぎは一切使用せず、肉食動物本来の食事を再現。消化吸収に優れています。

✅ ニュージーランド産の安全品質
厳格な品質管理のもと生産されたニュージーランド産の食材を使用し、安全性が高く信頼できます。

口コミアイコン

フリーズドライなので保存性も良く、水でふやかすと食いつきが全然違います。高品質なのが伝わってきます。

口コミアイコン

品質は素晴らしいですが、価格が高いのがネックです。毎日与え続けるのは経済的に厳しいかもしれません。

こんな人におすすめ

  • 👍 生食に近い栄養価の高いフードを与えたい飼い主さん
  • 👍 肉類メインの高タンパクフードを探している飼い主さん
  • 👍 フリーズドライの利便性を求める飼い主さん

K9ナチュラルの公式サイトはこちら

失敗しないドッグフードの選び方

ドッグフードは種類が非常に豊富で、何を基準に選べばよいか迷ってしまう飼い主さんも多いでしょう。ここでは、獣医師監修のもと、安心・安全でコスパの良いフードを選ぶための3つの重要ポイントをご紹介します。

栄養成分を確認する

主食として取り入れる場合は、総合栄養食と記載のあるものを選びましょう。総合栄養食は、愛犬の健康維持に必要なすべての栄養素をバランスよく含む完全な食事です。栄養基準を判断するものとして、AAFCO(全米飼料検査官協会)基準やFEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)基準があります。

特に重要な主成分は以下の通りです。

  • タンパク質:25%以上が目安。犬の健康にもっとも重要な栄養素で、動物性タンパク質を多く含むものが良い
  • 脂質:8~10%が目安。エネルギー源として重要だが、摂取過多は肥満の原因に
  • 粗繊維:4%以下が目安。便秘の犬には多めが良いが、十分な水も必要
  • 灰分:5~10%が目安。カルシウムやリンなどのミネラルで、骨や歯の構成成分
  • 水分:10%以下が目安。ドライフードの場合は別途水を用意

添加物を確認する

ドッグフードの添加物は、栄養強化、保存、風味向上などの目的で使用されますが、一部の添加物は健康への悪影響が懸念されています。特に注意が必要な添加物として、BHA、BHT、エトキシキンなどの合成酸化防止剤が挙げられます。

無添加ドッグフードは添加物が少ないフードのことですが、定義が明確ではないため判断が難しいです。まったく添加物が入っていないことは少ないですが、比較的安心して食べさせることができます。ただし、開封後の劣化や変質への対応として、小袋になっているか、成分に酸化防止効果があるものが使われているかを確認することが必要です。

コストを確認する

愛犬に毎日与えるドッグフードは、栄養と安全性を重視して選ぶことがおすすめですが、継続して購入するため、価格も重要な要素です。栄養成分と添加物を確認したうえで、無理のない範囲の価格を選びましょう。

ドッグフードは商品ごとに内容量と価格が大きく異なるため、1gあたりいくらになるかで確認すると比較しやすいです。継続しやすいという点で、1gあたりの金額が安いものは評価できますが、とにかく安ければ良いわけではありませんので、コスト面以外の確認は徹底しましょう。

よくある質問

FAQ

Q. ドッグフードを切り替える時の注意点はありますか?

A. フードの種類に関わらず、食べ慣れていないフードに急に切り替えると、吐いてしまったり下痢をすることがあります。フードを変える時には、愛犬の状態を見ながら少しずつ新しいフードの割合を増やしていきましょう。通常は7〜10日かけて徐々に移行するのがおすすめです。

Q. グランツ以外に食事を与えなくて大丈夫ですか?

A. グランツをはじめとする総合栄養食は、健康に問題がない場合は他の食事の給与は不要です。ただし、肥満等含め何らかの疾患がある場合は、必ず獣医師の指示に従ってフードの選択および給与量の調整をおこなってください。

Q. ドライフードとウェットフード、どちらがおすすめ?

A. ドライタイプは水分量が少ないので歯石がたまりにくいメリットがあります。口腔内にトラブルがない犬、そして十分な水分と一緒に摂れる犬におすすめです。ウェットタイプは口腔内にトラブルのある子や水分をあまり取らない犬におすすめです。愛犬の状態に合わせて選びましょう。

Q. 年齢別でドッグフードは変えるべき?

A. 子犬用(パピー用)は高タンパク質・高カロリーで成長をサポートし、成犬用は維持期の健康を支えるバランスの取れた栄養組成、シニア犬用は低カロリーで消化しやすく関節ケアなどの機能性成分を含むフードが多いです。年齢に応じて適切なフードを選ぶことをおすすめします。

Q. 食べつきが悪いときの対処法は?

A. フードを温めたり、お湯でふやかしたりすることで香りと食感を変え、食欲を刺激してみましょう。チーズやささみなどのトッピングを少量加えるのもおすすめです。また、静かで落ち着ける場所で食べさせ、食器の高さを調整することで食べやすくなることもあります。

Q. フードローテーションとは何ですか?

A. 定期的に異なるフードを与えることで、特定の食材に対するアレルギーのリスクを軽減し、栄養の偏りを防ぐ方法です。ただし、ブランドごとに味や香りの振り幅が大きいと消化器官に負担をかけるため、基本レシピが同じでタンパク源のみが異なるフードでローテーションするのがおすすめです。

まとめ

今回は、獣医師監修のもと、安心・安全でコスパにも優れたドッグフードをランキング形式でご紹介しました。グランツ、安心犬活、ミシュワン、PELTHIA、K9など、それぞれに特徴があり、愛犬の年齢や体質、好みに合わせて選ぶことが大切です。

特に第1位のグランツは、EU産平飼い鶏・鴨とノルウェー産サーモンを使用し、グレインフリーで人工添加物不使用という点が高く評価されています。600gの小袋設計で品質を保ちながら、フードローテーションにも対応しているため、長く続けやすいのが魅力です。

ドッグフード選びに迷ったら、まずは総合栄養食の表記があるか、栄養成分が適切か、添加物は安全かという3つのポイントを確認しましょう。そして、愛犬の食いつきや体調の変化を観察しながら、最適なフードを見つけてあげてください。

グランツの公式サイトはこちら